ミラクルな体験 体験談 叶った願い 引き寄せたもの 引き寄せの法則のやり方
どん底から這い上がり夢を引き寄せる「あかさたなの法則」私の体験
どん底から夢を引き寄せる「あかさたなの法則」私の体験
こんにちは!
人生 楽しく生きたいですね!
いつも 引き寄せの法則シリーズや 金運アップシリーズを
ご覧頂き ありがとうございます。
今回は 引き寄せの法則などから 私が学んだ体験を
あいうえお作文的に「あかさたな作文」にしてみました。
人生の岐路で 立ち止まっている人。
叶えたい夢が あってがんばっている途中の人。
人間関係で 悩んでる人。
以前の 私のように 借金で にっちもさっちもいかなくて
仕事も 出来なくて 能力もなくて 飽きっぽくて
でも 何かやってみたいと 悩んでる人。
(あまり そういう人はいないと思いますが。汗)
私の 経験が少しでも これから どんどん良くなる
あなたの人生 のヒントのひとつにで もなって いただければと
おもいます。
◆ あ
「飽きっぽい 自分を責めない。」
それは 自分のいいところ。
次に何かある
次は何か来る!
そしてそれは きっと来る!
どんどん やってみなければ
自分が 何者なのかが
わからない。
◆ か
「かっこいいか かっこわるいか」
かっこいいか かっこ悪いかだけで判断しない。
かっこつけて 何も やらないより
かっこ悪く みられても やりたいことをやって
夢に向かって いく方が 最後は
かっこいい人生になる。
◆ さ
「さっさとやる」
頭に パッと ひらめいたことは
神様が「それ やってみたいいよ」と教えてくれていこと。
失敗を恐れず やってみよう。
やってみたら 意外と 簡単だったりすること多し。
たとえ だめだったとしても それは失敗じゃなくて
それは 成功。
そのやり方は 違うんだと 知ることが出来たので
消去法で 一個消せたから 成功に また一歩近づいた。
おめでとう。
◆ た
「楽しい方を選ぶと うまくいく」
選択を迫られたとき リスクの高さや 自分の能力
環境などは どうでもいい。
それをやることが 楽しいかどうかが 重要。
楽しくやってる姿が想像できるなら やる。
楽しくなさそうだったらやらない。
つらい道は 選らばない。
つらいことは 続かない。
◆ な
「悩まない」
悩んでるひとは まだ 幸せ。
悩んでいたら 自分は幸せと 思おう。
何故なら 悩んでる余裕が まだ あるから。
悩んでいても 生きていられるから 幸せ。
なんとかしようと 思う人は
とにかく行動している。
行動してると 悩みは
不思議となくなる。
◆ は
「反対されても 諦めない。」
反対されて 諦める夢は 本当に 自分が
したいと思っていないもの。
本当に やりたいと思っていることは
反対されても やっている。
ちゃんと 家族を 幸せに出来るまで
やれるなら その夢は やっても
いいなじゃないかと 思います。
◆ ま
「マネしよう」
なりたい人の マネをしよう。
成功したい人は 成功者の マネをしよう。
お金持ちに なりたい人は お金持ちの マネをしよう。
モテたい人は モテる人の マネをしよう。
自分の 今の状態は 自分の思考が 作ったものだから。
マネをしないと 変わらない。
なりたいひとの 行動 思考を 取り入れて
なりたい人になろう。
◆ や
紙に書くと やりたくないめんどくさい事も
プレッシャーで できそうにない事も
やってみたいけど はずかしい事も
やれるだけの お金が無い事も
なぜか 不思議と叶ってしまう。
うそだと思ってとにかく 書いてみよう。
◆ ら
「楽観 楽天 お気楽でいよう」
一生懸命やることは いいことだけど
つらさとか 悲しみがともなう
一生懸命はやめよう。
見方を変えて 楽しくなるようにしよう。
楽しいところに 活気が出る。
もしも いやなことを 人から言われても 気にしない。
「どうして この人は そういうことを 言うのかな?」
「だから 眉毛が変なのかな?」
いやな言葉は スルーして 面白い事考えよう。
つらいと思うと つらい環境
楽しいと思うと 楽しい環境を 引き寄せます。
◆ わ
「笑おう」
いつも ニコニコ 笑っていよう。
どんなに つらくても笑ってみよう。
笑うと もの凄い 引き寄せのエネルギーが
動き出します。
笑える心境じゃないなら 笑うマネをしよう。
ほっぺたが ひきつっても 鏡を見て 口の両端を
上に上げてみよう。
笑えました。
笑った時から いい事がこっちに向かってくる。
いかがでしたでしょうか。
私が 人生で悩んだ時 に読む本には どれも
「明るく楽しく」という事が 書いてあったような
気がします。
つらい状況で 明るく楽しくは
できそうもないけれど
でも それは ちょっとした きっかけで ガラリと
変わります。
一瞬でも 明るく楽しい心境になったら
次々と 楽しい事がやって来ます。
そんな あなたの
一瞬のためだけでもお手伝いができたらなと
思います。
私の体験
今回の あかさたな作文を 作ってみて
忘れていた出来事なども いろいろ
思い出されて 自分でも しみじみと 感慨深くなりました。
本当に つらい生活をしいられていた当時は
「明るい明日なんか 来るのかな」とか
「苦しみをまだ知らなかった頃に 戻りたい。
母親のお腹にいた頃まで 戻りたい。」とか 思ったりもしていました。
お月様に 本当に 吠えたこともあります。(笑)
都会の雑踏の中で
笑顔で 幸せそうな顔をして歩いてる人たちを見て
「あの人たちと 私は なぜ こんなに違うんだろう」
「どこが 違うんだろう」って
ぼう然と たたずんていたこともありました。
でも なんとか その生活を変えたいと思って
引き寄せ関係の本を読んで
その通りにしていくと
不思議に 願ったことが 叶って行きました。
すると 行動も 変わってきました。
引き寄せの法則エイブラハムとの対話【電子書籍】[ エスター・ヒックス ]
臆病で小心者の私でしたので
成功している人や 興味がある分野にいる人に
会って 話を聞いてみたいと思っても
勇気がなかったのですが
ノートに 会いたいと書くだけなら 何でも書けると
思って 書いたら 実際に会えたりしました。
わたしなりに もがきながらも 行動を いろいろ 起こして
たくさんの人達からの 考え方や アクションを
学ぶんでいくことができました。
そして
どんどん 自分の思ったような人生になって行きました。
たとえば 「お店を持つ」なんて
とんでもない夢がありました。
結果的には 4店舗も 持つことが出来ました。
信じられません。
だめもとで 何でも書いてみるものだと思いました。
皆さんも 叶えたい夢があるなら
まさか と 思うようなことでも
どれだけ貪欲なんだ と 言われようとも
潜在意識に ズバっと 突き抜けた願望は
きっと 叶いますから 期待しないで 軽い気持ちで
やってみてください。
2017年マンダラ手帳 A5サイズデスク/1月始まり/A5サイズ3色/ビジネス手帳
思いっきり期待してるけど 書いた後は
「期待しない」というのは 意外と 奥が深いんです。
今日も 最後まで お読みいただき ありがとうございました。
こちらの記事も よろしければ