仕事

旅行が出来る仕事がしたい人必見 好きな事で食べていく

旅行が出来る仕事は? 好きな旅が出来る職業

 

「旅行に行きたいけど 仕事が忙しい。」

「休みも取れないし 旅行に使うお金がないよ。」

 

こんな悩みを持ってる人は 多いかもしれません。

また 土日や祝日は 宿泊先や チケットは割高で 

観光地も 混みあいます。

 

有給休暇を いつでもとれる 恵まれた環境の職場じゃないと

 

「旅行に行くので 休み下さい♪」

とも 言いにくいです。

 

「あ そっかぁ!

それなら 旅行が出来る仕事に就けばいいかも♪」

ということで 旅行が仕事になる職業を 調べました。

 

1 海外と取引している会社に就職する

貿易会社や メーカー 総合商社は 国内外との取引があるので 

出張が発生する部門に所属することで 仕事での旅行が出来ます。

営業職や 広報、 マーケティング担当 エンジニアなどが 

出張する可能性が大きいです。

 

2 旅ライターになる

自分で 自由に旅をしながら 日本国内や 海外の各地を取材し 

写真や文章で情報を発信することが

出来るのが 旅ライターです。

 

旅行記事を 依頼されて 執筆するフリーでライターをする人や

自分自身の旅ブログで 情報発信して 収益を得ながら 

好きな旅を続けるライターもいます。

 

好きなことを仕事にして 楽しんでいるというイメージが大きいですね。

 

最初から ライターに応募するのは 経験も 

自信がないという人はクラウドのソーシングサイトで 

単価をもらいながら 記事作成に 慣れていく方法が

おススメです。

 

初心者におすすめなサイトは サグーワークスです。

A8に 登録後に A8を経由して セルフバック画面から 

プラチナライター登録テストに

合格すると 3000円がもらえます。 



 

旅行記事もバンバン 書けまっせっ という人は

こちらのサイトが ライター募集しています。

 

<トラベルライターを募集しているサイト>

TABIPPO.NETで旅行記事を書いてくれるトラベルライター50名を募集します【2019年度】

TABIZINE ライター募集

 

 

3 ツアーコンダクター

 

ツァーコンダクターに 団体旅行でお世話になった人も

多いと思います。

 

旅行会社に就職か ツァーコンダクターの

派遣会社に登録すると 

国内 国外旅行で 活躍できる仕事です。

 

安全で 満足いく旅行を提供するために 語学力 

交渉力 トラブル処理能力などが求められます。

 

旅程管理主任者の資格を取得する必要があります。

 

4 クルーズ船に仕事で乗船する

 

日本や海外を 客船で旅行するクルーズ船で働く

さまざまな職業があります。

 

・航海士、 機関士

実際に 船を運航する航海士や 機関士になることで

船の仕事につけます。

そのためには 海上技術学校や 海上技術短期大学校に

進学し海事士の資格を取る必要があります。

 

・キッチン レストラン クルー

船内で 客や従業員へ 食事を提供するために 

料理を提供する仕事で働きます。

 

司厨とよばれる調理師は 航海スケジュールに合わせた

食材の管理や 栄養バランスなど考慮した調理をするため

船舶料理士という国家資格が必要となります。

 

調理補助や ウエイトレス ウエイターとして

働く場合は 資格はいりません。

 

・マリンサーバー

客船は いわゆる海の上の大きなホテルでもあるため

フロント業務を担当するのが マリンサーバーです。

クルーズにおいての知識などが 必要となります。

 

・そのほかのクルー

ハウスキーピングや カジノバー、売店 理容店のスタッフ

マッサージ師 メンテナンススタッフとして 乗船します。

 

クルーズ船での 仕事は 長期にわたって休日なく働く必要があります。

また 外国の客船に採用されるためには 英語力は必須です。

5 カメラマン

写真を撮って回るカメラマンも 日本国内や 世界を旅することが

出来る職業です。

 

広告代理店や 広告制作会社 出版業界 報道機関に 所属するパターンと

フリーランスとして 活動の場を広めるパターンがあります。

 

最近では WEBの写真サイトに 撮った写真をアップして 

使用料を収益にしているカメラマンも多いです。

 

<サイトに登録後 写真投稿で報酬が得られるサイト>

 

Shutterstock  無料登録 



 

photoAC

 

6 バイヤー

 

バイヤーの仕事は 海外や 国内の 工場や 展示場 卸業者をまわり

売れる商品を買い付けることです。

 

アパレルや ブランド雑貨 食品、家具、家電商品など。

海外で活躍する場合は マーケティング力に加えて 

語学力が必要となります。

 

いかがでしたでしょうか、 仕事で旅行に行けるのは やりがいを

感じそうですね。

 

私の旅好きのはじまりも 仕事がきっかけ

 

私も 以前 小さな会社で事務員をしていたときは

遠方から仕事で 来社したビジネスマンを見て

「いいなぁー。 オフィスを出て いろんな地方に

ホテルに泊まりながら 仕事 できるなんてー。」と

うらやましく 思ったりしていました。

 

たぶん その時の 「いいなぁーー」

仕事で旅行に行ける日を 引き寄せたのだと思います。

 

コピーしたり お客さんからの電話を受けるだけの

代りばえのない仕事に 辟易してました。

 

決まった時間に アパートを出て 決まった時間に帰って

ドラマを見て 寝る毎日。

 

「海外に行ってみたい」

「できれば 仕事で行けたら かっこいいな」と 憧れてました。

 

その当時は 引き寄せの法則的なことは よく 知らなかったので

アファメーションも 知らなかったけど

願いは書いて叶う 記事

引き寄せの法則は手帳に書いて夢叶える&ミラクル体験

 

手帳には 「海外に行く」と 書いていたように 記憶しています。

 

その後 羽陽曲折ありまして 雑貨店をオープンした時に

本格的な仕入れとは程遠いですが

ヨーロッパに 遊びに行ったついでに お店に置いてみようかなという

可愛い手鏡や 小物を まとめて 買いました。

 

これも 一応 仕入れといえば 仕入れですよね?

ということで 私の 貧弱 貧相OLだった頃の願いは

叶いました。

パリのホテルのベッドに 寝転んで

「うそみたいだけど。 叶ってるなー」と

思ったことを 憶えています。

 

なので もし やってみたいということがあったら

貪欲に あきらめずに チャレンジしてみると

いいと思います。

 

旅を仕事にして 好きなことが出来るって 素敵ですよね。

わたしも いつかは 改造したバンで 日本や 世界中を

まわってみたいな と 夢見ています。

今日も 明日も ハッピーで行きましょう。

最後まで お付き合いいただき ありがとうございました。

-仕事

スポンサードリンク