スピリチュアル 方法 風水

金運上げる簡単風水「お風呂で開運」する方法 幸せ風水術

2020/09/20





金運も上げたい 開運したい「お風呂で開運」する方法


「お風呂」の効果はスゴイかもしれない!

金運を簡単風水で上げる「お風呂で開運」する方法

こんにちは!

身近で 手軽にできる 開運方法を

お伝えしています。

 

今回の 開運方法は 「入浴」です。

「お風呂に入る」ということは 体のよごれや

疲れを 取るだけのものではなく、

実は 邪気を払い 水のパワーを

受ける 開運の儀式だったのですね。

 

シャワー派の 方も 今日から 湯船に たっぷりつかって

金運体質づくりをして いきましょう。

最後に 私の体験を載せています。

 

◆ 「気」の流れ

「お風呂に ゆっくり浸かる」ことで

リラックス効果も 出て 血液の流れが よくなり

それと同時に「気」の流れも 良くなります。

 

◆ 「水」の効果

毎日 普通に 生活していても

会う人や 場所から 邪気をもらって 来てしまいます。

また ストレスや 怒りを感じても

少しずつ 心や 体に 蓄積していきます。

邪気がたまると ツイていないことが

起きたり、気力が 失せるなど 心身ともに 悪影響を

及ぼします。

今でも 神仏の領域に 入る前に 滝行をしたり、

海や 川へ 入って 身を清める 行事が

ありますが 悪い邪気を このように 水を 浴びることで

追い払って いるのです。

 

◆ 「入浴方法」

いつも通りに 普通に 入浴するよりも

さらに 開運出来る 入浴方法で お風呂に はいりましょう。

 

<入浴前>

・水を飲む

 

水を 飲むことで 邪気を 排出する デトックス作用が

上がります。

 

冬は 白湯でもいいです。

また 潤いが 高まり、入浴時 水分の排出に 備えた

水分補給にも なります。

 

・歯磨き

神社などで 参拝前に 手水で 手や口を すすぐように

口の中を 清潔にします。

 

<入浴順序>

 

1 「湯船のお湯を  体にかける」

 

まず はじめに、簡易的に 体を清めましょう。 

 

手で 湯船の お湯をすくい、足もとに 3回かけたら、

次に 手桶で 上半身に 3回かけます。

 

3回には 意味が あります。

東洋思想で 世界は「天」「地」「人」の

3つで 形成されていると 考えられていて、

3という数字には「世界全体」という 神聖な意味が

秘められています。

 

3回ずつ お湯をかけることで 体全体を 

清めたことになります。

 

2 「10~15分 湯船につかる」

 

体を あたため、心身ともに リラックス させましょう。

お湯に つかると 気持ち良く 感じるのは、

母親のお腹の中に いたときのような

守られている 感覚に なるからだそうです。

 

39度くらいの ぬるめの お湯に 長くつかっていると

冷えや 緊張が やわらぎ、邪気が抜けていきます。

 

3 「体を洗う」

 

1番最初に

けがれの多い 手足から洗います。

 

手でいろいろなものを触り、足でさまざまな場所を

歩いているので、そこから悪い気が入ってくるからです。

 

指と指の間や足の裏などの洗いにくい場所も、

念入りに洗いましょう。

 

手足を洗い清めてから、体全体を洗うように

こころがけてください。

 

次に 体全体を 洗いますが 耳の後ろや 鎖骨の上下、

わきの下、足のつけ根、ひざの裏、おへそ周りを

重点的に 洗いましょう。

 

これらは リンパの集中している 場所です。

リンパが詰まって 流れが滞ると、

血行が悪くなるだけでなく

邪気もたまりやすくなってしまいます。

4 「髪の毛を洗う」

 

髪の毛は 邪気や念が こもりやすい

ところです。

 

体力が落ちたり 心労が重なると、

髪の毛にツヤが なくなって

バサバサになったり、

心労の場合は 白髪が生えてきたりと

邪気の 影響を 非常に 受けやすいです。

 

不潔にしていたり ダメージヘアのままだと

邪気が入りやすくなるので、

きちんとケアしましょう。 

 

「髪には神が宿る」と 言われているほど

神聖なものなので、大切に扱って下さい。

 

念入りにシャンプーをして

トリートメントも 忘れずに。

 

髪の毛を洗わない時は クシで とぎましょう。

水で浄化しているのと 同じ効果があります。

 

毎日 髪の毛を 洗えなくても、

ブラッシングだけは しっかり 行ういいでしょう。

 

5 「顔を洗う」

 

顔にも リンパが 集まっているため、

泡で つつみこむように 優しく洗いましょう。

 

6 「お湯につかる」

 

ぬるめのお湯に 5分~10分程度 つかりましょう。

そして

その日 あった嫌なことや

心配事は忘れて、頭の中を 空っぽにして

ボーッと過ごします。

 

ゆっくり リラックスしてください。

のぼせる前に 湯船から出ましょう。




7 「最後にかけ湯」

 

湯船から出たら シャワーで かけ湯をして湯船に溜った

邪気を洗い流します。

 

◆「風呂掃除」

お風呂から上がる時に

お風呂掃除を するのがベストです。

 

体の水滴を タオルで

サッと拭き取ったら、

お風呂場の 掃除をします。

 

次に入る時も お掃除を

しなくていいので とっても楽です。

 

邪気は湿気のある 場所を好むので、

入ったままの 状態にしておくと

カビの原因になり 邪気をはびこらせて

しまいます。

 

また 浴室内が暖かいので 汚れもとれやすい

です。

 

◆ 「浴槽のお湯」

一日の悪い気を 吸った水を

溜めておくのは 運気上 よくありません。

 

できれば 残り湯は

流すことが いいのですが

災害対策などで 無理な場合は

せめて 湯船の蓋を しめておきましょう。

 

家族が入ったあとの お湯に入る時は

その都度 お湯を溜めて

入浴するのがいいのですが

これも 難しい場合は

塩を ひとつまみ入れてから

入るといいでしょう。

 

◆ 「入浴剤」

入浴剤を入れても OKです。

出来るだけ 天然のものがいいですが

自分が リラックス出来る ものであれば

好きな香りを入れても いいでしょう。

 

 

いかがでしたでしょうか。

毎日何気なく 入っていたお風呂に、

こんな開運パワーが秘められて いたんですね。

 

お風呂に ゆっくりと入って

開運 金運全開の 翌朝を迎えましょう。

 

私の体験

1日の最後に お風呂でゆっくり リラックスするのが

大好きです。

 

夏でも 湯船にはつかります。

 

私は 霊感体質ではないですが 

(幽霊は 何度か 遭遇したことあります。)

 

やはり お風呂に入ると 身が清まる気がします。

 

スピリチュアルカウンセラーの江原啓之さんも

ゆっくりとお風呂に入ることを 勧めています。

入浴で温まり、開いた毛穴から

体と心にたまった汚れが 排出され、

また、心がネガティブになっている時は、

憑依も受けやすいので

軽いものを 除霊するには

天然塩を入れた湯船に

入って かけ湯をして 出ると

いいと 言っています。

 

確かに シャワーだけですませていた頃は

体が 疲れやすかったように思います。

 

暖かいお風呂にはいると からだが 軽くなるのは

疲れをとるだけでなく 

憑いてる 邪悪なものも 洗い流されるんですね。

 

なるほどーー。 そういえば

働けど 働けど ちっとも 暮らしが

良くならなかった頃は 

お風呂にためる水道代や ガス代を

ケチって シャワーのみでした。

 

そして 

ずーーと 貧乏神に好かれていました。

 

疲れと悪い運気は 浴室の

排水溝に流して バイバイ ( ´Д`)ノ~ 

デスね!

 

今日も 最後までお読みいただきありがとうございます。

 



-スピリチュアル, 方法, 風水

スポンサードリンク